僕はそうです。
仕事がある日は突発的に残業が発生したり、時間通りに帰れることは稀です。
そんな日には家に帰ると「一日やりきった感」が出てしまい、どうしてもだらけてしまいました。
このままじゃダメだ!!!と思い、どうすれば勉強したりする気になるだろうかと考えた結果「朝にやればいいんだ」という事を思いつきました。
ということで、ひとり朝活を始めたのですがこれが思っていたよりも捗りました。
以下にメリットデメリットをまとめます。(注:個人の感想です)
いいこと
・時間的制約がありダラダラと作業できない・夜、ついつい作業が長引いて寝る時間が減るなんてことがない
・日中眼が覚める
・喋る相手がいないから集中できる
・気楽にできる
・時間的制約がありダラダラと作業できない朝は出勤前なので時間的制約があります。
やっぱり締め切りのようなものがあると集中できますよね。
・夜、ついつい作業が長引いて寝る時間が減るなんてことがない朝時間を取るためには夜早く寝ることが大事です。
健康志向エンジニアとしては早寝早起きは基本ですよね?
・日中眼が覚める意外に思われるかもしれませんが、早起きしているとランチの後に眠くなったりすることが減りました。
なんででしょうか。まったくわかりませんがありがたいことですね。
・喋る相手がいないから集中できる「ひとりで朝活する」ということの最大のメリットではないでしょうか。
友達と一緒に朝勉強するなんて、とても耳触りのいい言葉ですよね。
でもダメです。
僕のような意志薄弱な人間はどうせ喋って終わります。
強い気持ちを持って、必ずひとりで朝活しましょう。
・気楽にできるひとり朝活なので、気が乗らない時はいつでも休みにできます。とっても気楽ですね。
悪い事
・お金がかかる・Oculus Riftで実機テストするのが憚られる
・喫茶店でどやmacキメてしまう
・お金がかかる朝食もついでに摂ってしまうことも多いですが、地味にお金がかかります。
行くお店にもよりますが、毎朝やるとすると平均500円 × 20営業日で月に1万円もかかってしまいます。
でも大丈夫!
その分勉強してお金を稼ぎましょう。
・Oculus Riftで実機テストするのが憚られるこれはやや特殊ですね。
私はVR開発を趣味でやっているのでOculus Rift DK2を使って実機テストをしたくなることがあるのですが、さすがに喫茶店でHMDを被るのは気が引けます。存在感が大きすぎますからね。
ハコスコなどのスマホHMDも同様ですね。
・喫茶店でどやmacキメてしまうこれはイカン。
ドヤ顔だけはしないようにしましょう。
勉強してるだけです。
続けるコツ
・眠い時は無理にやらない・義務にしない
・気楽にやる
・でも週1くらいはやる
毎日ひとり朝活するぞ!という意気込みを持つことも大切ですが、意志薄弱な私はそれで続けられるとは思えませんでした。
なので週1,2回できるように心がける、といったくらいの気持ちでやるようにしています。
これが習慣になるまでゆっくりと慣らしていきたいですね。
さいごに
思い起こせば私は学生の頃、朝早く学校へ行って勉強していたので、実は朝型人間だったのかもしれません。なので夜型の人は朝活が性に合わない可能性もありますが、基本的にいい事だらけだと思いますので皆さんもぜひ一度ひとり朝活を試してみてくださいね!
この記事へのコメント